何かに拘れば拘るほど、人は心が狭くなっていく。
幸せに拘れば拘るほど、人は寛容さを失くしていく。引用:「自転しながら公転する」山本 文緒(著)
どうして女って、特に独身のアラサー女ってこんなにも拗らせてしまうのか。
恋愛・結婚・仕事・家族
「なんてワガママで傲慢でめんどくさい女なんだ!」と主人公に腹立ちながら、完全に見放すことはできない。
この物語の主人公は、きっと他の誰でもないかつての私自身のことなのではないかと思います。
あらすじ
母の看病のため実家に戻ってきた32歳の都(みやこ)。アウトレットモールのアパレルで契約社員として働きながら、寿司職人の貫一と付き合いはじめるが、彼との結婚は見えない。職場は頼りない店長、上司のセクハラと問題だらけ。母の具合は一進一退。正社員になるべき? 運命の人は他にいる? ぐるぐると思い悩む都がたどりついた答えは――。揺れる心を優しく包み、あたたかな共感で満たす傑作長編。
(Amazonより引用)
読書感想文 ネタバレなし
主人公の「都」と同じ32歳って、本当に悩ましい年齢だと思います。
30歳や31歳、33歳や34歳とも違う。32歳っていう絶妙な年齢だからこそ考えすぎてしまう、不安や焦り。
大人だけど、大人になりきれない
若さを武器に、とはもういかないけれど、どこかまだ心の中に幼さがある
そんなイメージがあります。
💐
自分の人生や幸せを決めるのに、頭で考えすぎてよく分からなくなってしまう。
考えれば考えるほどに物事を難しくしてしまい、理想や求めるものばかりが大きくなっていく。
頭の中で考えている「こうあるべき」と気持ちが一致しそうでしなくて
一体自分は何がしたいのか、何を求めていて、どれが本当の答えなのか、
必死に自分の人生を探しながら生きている感じ、
もはやアラサー女性特有の性格と言っていいじゃないかなと思います。
💐
「結婚はしたい。憧れているとか、今の彼氏が大好きだからとかっていうより、親がいつか亡くなって一人になった時、生涯独身を貫くほどの勇気はないから。結婚しないで一生過ごすなんて恐ろしいから、妥協してでも結婚しておきたい。」
↑こんな感じで合理主義者、かつ受身な考え方をするようになるのも、独身アラサー女性の中にたくさんいると思います。
かくいう私自身も、同様の思考で32歳の時に婚活をはじめたし(無事に結婚できました)、この考え方が絶対に間違っているとか悪いとは思わないですが。
でも、10代や20代の若いころはもっと純粋に恋愛を楽しめていたと思うけど、
アラサーになって恋愛や結婚となると、自分のことは棚に上げて相手に求める傾向が強くなる気がします。
相手から「選ばれる」意識よりも、自分が相手を「選ぶ側」に立った気でいる傲慢な発言なんかもよく聞こえてきます。
相手を理解しようと努める以前に、相手が自分の考える結婚や幸せの「型」にはまるかどうかを品定めし、無理やりその「型」にはまるよう相手に求めてばかり。
そんな傲慢・わがまま・小賢しい自分自身の性格の悪さを、少なからず自覚していることもまた、嫌で嫌で。
自己肯定感は下がり、恋愛だけでなく仕事でも家庭でも問題はたくさんあって、そんな女でいるから悪い男も寄ってきます。
それが余計に自分を惨めに、情けなくさせる。
ただ自分なりに幸せになろうと頑張っているつもりが、なぜだか拗れてしまう。
💐
でも、これがアラサー女性のリアルな人生で、都みたいな“絶世の美女ではないけれど程良く可愛い系”、それなりに恋愛してきたタイプだからそ
自己認知を誤りセルフモニタリングもまともに出来なくなって葛藤している姿もまた、
途中で放っておけなくなる感情で一気読みでした。
💐
最後に、個人的にはプロローグとエピローグの繋げ方が結構好きでした。人間関係の連鎖、人生の連鎖を感じて感慨深く読み終えることができました。
関連紹介
結婚や人生に拗らせたアラサー女性を描いた作品として、「傲慢と善良(辻村深月/著)」を紹介します。
良い子良い子しているつもりかもしれないけれど、実際は傲慢でかつメンヘラっぽい。
アラサー婚活女性の「善」と「悪」に注目です!